外壁塗装の耐用年数は30年というのは本当?塗装の目安となるサインを解説
最終更新日:
外壁塗装工事は決して安価なものではないため、できるだけトータルの回数を抑えたいとお考えの方もいらっしゃると思います。
しかし、長い間外壁塗装をしなければ家全体の耐久性が低くなってしまうため、定期的なメンテナンス、外壁塗装は必要です。
そこで今回は外壁塗装のタイミングについて、耐用年数に関する誤解と外壁塗装を検討するべきサインとともに解説します。
目次
□外壁塗装の耐用年数は30年って本当?
「外壁塗装の耐用年数は30年」
これは一般的なケースには当てはまりません。
事実、塗料の耐用年数は5~20年のものがほとんどだからです。
そのため、塗装後30年間は外壁塗装をしなくて良いわけではありません。
*耐用年数に関する誤解
外壁塗装について、「耐用年数が過ぎるまでは、塗装は何もメンテナンスしなくて良い
」というような誤解があります。
塗料の耐用年数は一般的な使い方をした場合に当てはまるものです。
そのため、耐用年数以内に劣化する事態はあり得ることで、実際に塗料は紫外線や雨風の影響によって時間の経過とともに劣化します。
よって、耐用年数が過ぎるまではメンテナンスしなくて良いというのは間違いであり、耐用年数を過ぎる前に劣化状況を確認するためにも、適宜メンテナンスを行う必要があるのです。
□外壁塗装を考えるべきサイン
耐用年数を参考にして外壁塗装のタイミングを考えるのも1つの方法ですが、環境によって劣化状況は異なるため、外壁の状態を適宜確認することも重要です。
以下では、外壁塗装を考えるべき劣化サインについて解説します。
1:チョーキング現象
チョーキング現象とは、外壁の塗装が粉を吹いたようになる現象です。
外壁に触れた時に粉が手につく場合、経年劣化が進み、塗料の性能が薄れてきているサインになります。
いますぐに外壁塗装をする必要はありませんが、外壁塗装の時期が迫ってきていると考えましょう。
2:塗膜の剥がれ
塗膜が剥がれ外壁材がむき出しになっている状態は要注意です。
雨風や紫外線が直接外壁材に影響を与え、外壁材が劣化する原因となります。
塗装だけでは補修が済まなかったり、補修費用が高額になったりする恐れがあるので、剥がれを見つけた際はすぐに外壁塗装を依頼しましょう。
3:ひび割れ
外壁のひび割れは、塗膜の剥がれと同じく、外壁材の劣化につながる恐れがあります。
ひび割れた部分から雨水が浸入し、外壁材の腐食、さらには雨漏りにもつながってしまう可能性があるからです。
ひび割れは経年劣化だけではなく、地震の影響で起こることもあるので、適宜外壁の様子を確認しましょう。
□塗料の耐用年数
塗料選びは色だけではなく、機能性や耐用年数も考慮して選ぶ必要があります。
耐用年数の長さだけではなく、ご自宅周辺の環境に合った機能性を持つ塗料を選ぶことも重要です。
1:シリコン塗料
シリコン塗料の耐用年数は8~12年です。
遮熱性、防汚性、耐水性などあらゆる機能性に優れており、カビや藻が発生しにくいです。
2:ラジカル制御型塗料
ラジカル制御型塗料の耐用年数は12~15年です。
劣化因子であるラジカルの発生を抑え、チョーキング現象が起きにくいという特徴があります。
3:フッ素塗料
フッ素塗料の耐用年数は15~20年です。
紫外線だけではなく、雨にも強いという特徴を持っています。
4:無機塗料
無機塗料の耐用年数は20~25年です。
紫外線によって劣化しない無機物を混ぜて作成した塗料をベースに有機塗料を混ぜて使用するため、他の塗料よりも紫外線による経年劣化を抑えられます。
□まとめ
外壁塗装の耐用年数が30年というのは、一般的なケースに当てはまらないものです。
そのため、塗料の耐用年数からタイミングを検討することはもちろん、定期的に外壁の状態を確認して、塗装のサインを見逃さないことが重要です。
当社では、町田市を中心に外壁塗装を承っております。
地域の気候や特徴について熟知しておりますので、ご自宅の状況に合わせたプランをご提案いたします。
町田市周辺で屋根修理や外壁塗装をお考えの方は、ぜひ桜ルーフまでお気軽にお問い合わせください。